新しいことに 挑戦し続ける新しいことに 挑戦し続ける
MISSION
"ikeba"
変化の激しい時代に 情報テクノロジーの力で、 各産業に新たな血を注入し、 革新したサービスで 人々の生活をより幸せにする。 まだ見ぬ価値を発見し、 常に新たな試みと挑戦を続ける。 迷わず行けよ、 行けばわかるさ。
LEADERSHIP
世羅 範明
Founder, 代表取締役CEO
清華大学コンピューター工学部学士 ニューヨーク大学GSAS大学院クーラント数理科学研究所修士
最新AIの実用化を牽引するプロダクトリーダー。LLMエージェント、RAG、業務自動化を、ユーザー価値と運用性を両立する形で実装します。数日単位で仮説→検証→出荷のループを回し、成果にこだわります。背景は工学×金融。英/日/中での協業可。
SERVICES
当社の創設者および在籍メンバーは全員豊富な経験を持つIT専門家であり、情報技術への深い愛情を抱いていて業界の最新技術進歩を追跡します。
専門家チームを組織して活用し、新規事業開発やDX推進支援、先端技術研究などの関連サービスを提供しています。
新規事業開発
自社、受託、共創3つの形で人々に役立つITサービスを展開
自社プロジェクトは、独自の研究を基盤に、革新的な製品の開発と運営を行っています。 受託開発は、お客様のビジネス目標達成のため、開発から運営まで全面的にサポートします。 共創プロジェクトは、お客様とのパートナーシップを重視し、アイデアの提案から製品の開発、運営まで一貫して協力し、共に成功を収めます。
DX推進支援
提案から開発、導入までワンストップでDX推進を支援
システム開発導入や基幹システムの更新、業務プロセスの改善、データ活用の最適化、IT資産の分析と評価、人材採用サポートなどを含む幅広いコンサルティングサービスを提供しています。 需要の変化に柔軟に対応できるアジャイル開発などの手法を採用して、お客様のニーズに応じて高品質かつ高機能で、費用対効果が高い最適なシステムを提案いたします。
先端技術研究
AIやIoTなどの先端技術の研究による技術競争力を維持
当社はAI(人工知能)分野に注力しており、主に自然言語処理、音声合成、画像生成などのAI技術に関する十分な経験があります。 そして、AI開発に欠かせないPythonの技術スタックについて在籍者全員も十分な経験があります。 また、IoTについて組み込みシステム開発とハードウェアにおいても幅広く取り組んでいます。
COMPANY INFO
公的承認当社の「経営革新計画」が東京都に正式承認(2024年10月25日)。テーマ:AI技術を活用した企業向けプログラミングコード分析ツールの開発。
| 会社名 | ikeba株式会社 / ikeba Inc. (イケバカブシキガイシャ) | 
|---|---|
| 設立日 | 2023年2月3日 | 
| 資本金 | 800万円 | 
| 事業内容 | 高度情報システムに関わるコンサルティング、開発、運用 スマートデバイスアプリに関わるコンサルティング、開発、運用 人工知能に関わるコンサルティング、開発、運用 オリジナルパッケージ、サービスの開発、販売 | 
| 代表者 | 代表取締役CEO 世羅 範明 | 
| 所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3丁目2-28 ACN神保町ビル10F | 
プロダクト
CCCC - マルチエージェント・フレームワーク
ひとつのAIを、越えていく。
複数のエージェントが互いに挑み、結論を磨き上げる。 IMから軽やかに指揮し、既存サブスクで今すぐ運用。
- 協働で誤りを削る
- いつでもどこでも指揮(IM)
- 既存サブスクをそのまま活用
- 長いタスクも中断から再開
cccc init projectcreate agents: planner, builder, criticlink IM: Telegram / Slackrun sprint: collaborate, challenge, convergeRECRUIT
準備中
採用情報を準備中です。今しばらくお待ちください。
CONTACT
| 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3丁目2-28 ACN神保町ビル10F | |
| 【九段下駅】5番出口より徒歩2分 (東京メトロ東西線、半蔵門線、都営地下鉄新宿線) | |
| 【神保町駅】A2出口より徒歩2分 (都営地下鉄三田線、新宿線) | |
| 【水道橋駅】西口より徒歩9分 (JR中央・総武線) | |
| 【都営バス】 「九段下」バス停 (徒歩1分) 高71 「まないた橋」バス停 (徒歩1分) 飯64 | |
| 03-6272-8209 | |
| admin(at)ikeba.jp |